※本記事はプロモーションを含む場合がございます。
こんにちは、
はづきです!
今回は2025年8月19日にリリースされた『忘却前夜』をプレイして、その評価をお届けします。
誰にでも胸を張って「神ゲー!」とすすめられるタイプではありません。独特すぎる世界観やビジュアルデザインは、ハマる人には最高ですが、そうでない人には刺さらないでしょう。バトル面も手ごたえがあり、油断するとあっさりやられる難易度です。実際に自分も序盤で二度敗北…。
オートでのんびり遊びたいという層には合わない一方で、骨太なRPGをじっくりやり込みたいというプレイヤーには響く作品だと思います。
ここからは、スタイリッシュでありながら不気味さも漂う“コズミックホラーRPG『忘却前夜』の魅力とクセの強さを、詳しく紹介していきます!
では早速レビューいってみましょう!
「忘却前夜」はどんなアプリ?
本作は、ヘキサ形式のマップを探索する「調査フェーズ」と、モンスターとの「バトルフェーズ」を交互に進めていく構成になっています。
調査ではアイテムの購入や回復イベントなどが発生し、「アイテムで有利に進めるか」「キャラクターを覚醒させてパワーアップするか」など、選択が攻略のカギを握ります。
戦闘はカードを使ったターン制バトルです。キャラ固有のカードに加え、探索で手に入れたカードを組み合わせて戦います。基本ルールは「1ターンに最大5コストまで使用可能」というシンプルなものですが、コストを増やすカードやシナジーを活かせば効率的に展開することも可能です。
攻撃や防御だけでなく状態異常カードも豊富で、ボスごとに異なる立ち回りが求められる、戦略性の高いバトルが楽しめる作品です。
「忘却前夜」の進め方をご紹介!
バトルを楽しもう!
『忘却前夜』の最大の魅力は、オートに頼らない戦略的なバトル要素です。
序盤からボスが未使用カードを石ころに変えて邪魔にするといった厄介なギミックを仕掛けてきたり、体力が異様に高く設定されていたりと、初心者泣かせの難しさがあります。
誰にでも遊びやすいシステムではありませんが、緻密に考えながら戦う高難度バトルを求めている人にはうってつけの作品です。
デッキ編成をしよう!
『忘却前夜』では、「界域」と呼ばれる4種類の陣営とキャラクタースキルの組み合わせによって、多彩な戦法を生み出せます。
界域はキャラの個性のようなもので、パーティーには最大2種類まで編成可能です。キャラが増えれば、単色特化や2色混合といった幅広い編成が楽しめます。
さらにスキル面も豊富で、
「通常攻撃カードを使うと必殺技のコストが下がる」
「攻撃を重ねるほど手数が増える」
「守りを固めてカウンターで反撃」
など、キャラごとにユニークな立ち回りが可能。
単に火力で押し切るだけでなく、スキル同士のシナジーを活かして戦略を組み立てられるのが魅力です✨
ガチャを回そう!
『忘却前夜』のガチャは最高レアが3.03%で、30連すれば必ずSSRが1体手に入ります。
リセマラは効率が悪いためおすすめできませんが、最初のガチャでSSRが確定入手可能です。さらに引き直しもできるので、狙いのキャラをここで確保すると良いでしょう。
「忘却前夜」の残念な点とは?
ゲーム難易度が高く、ストーリーも奥深い内容となっているため、初心者には少しハードルが高い印象もありますが、がっつりハマりたいゲーマーの方にはまさにうってつけなゲームだなという印象です✨
「忘却前夜」のユーザーレビュー
Apple Storeの全体評価は4.7でした。
ゲームとしてはかなりの高評価アプリとなっています!
実際のレビューを見ていきましょう!
わりと良ゲー
スレスパ好きなら触ってみていいと思う
楽しい
最初はむずすぎ! ってめちゃ嘆いてたけど、段々と分かってきて今はとても楽しめています。元々dbg が好きで始めてみたのでゲーム性自体はめちゃくちゃ面白いです
バトルが楽しい
バトルが白熱!オートモードもあるので、 時間がない人でもストーリーを進めることが出来る!
「忘却前夜」は面白い?評価・レビュー まとめ
今回は、「忘却前夜」をレビュー・評価させて頂きました!
『忘却前夜』は、戦略性あふれるカードバトルと重厚な世界観を兼ね備えた本格RPGです。オート任せでは味わえない緊張感のあるバトルは、プレイヤーの判断力を試し、勝利の達成感を存分に味わえます。
歯ごたえある難易度と育成の楽しさを両立し、戦略好きもキャラ推しも満足できる注目の内容です!
「忘却前夜」は基本無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか!